中池見の植物 サワオグルマが見頃です。 来週末にはいよいよ田植えが始まります。のんびり散策したいところですが、田んぼの準備が追い付かない~、ということで、ぐるっとサワオグルマだけ撮ってきました。 例年より早めのサワオグルマ、今が見頃です。 連休中にもサワオグルマの花は咲いてい... 2023.04.23 中池見の植物中池見の風景
イベント 駅からぐるっとウォーキングのご報告です。「やっぱり敦賀っておもしろい!」 駅からぐるっとウォーキング、雨を覚悟しながら歩き始めましたが、降られることもなく、むしろ暑くも寒くもないいい気候で、楽しく気持ちいいウォーキングとなりました。 そもそも新緑と春の花咲く季節です。それに加えてルート上にトピックが多く、さらに... 2023.04.17 イベント中池見の両生類中池見の植物中池見の風景
イベント 敦賀駅前「ちえなみき」2Fにて、中池見の展示&ワークショップを行います~ 4月1日~17日まで、敦賀駅前にあります「ちえなみき」2Fにて、春の中池見をご紹介する展示を行います。 そして、その期間中の9日(日)にはワークショップも開催します。 題して、『中池見の春がやって来た! 自然にふれる・生き物と出会うワー... 2023.03.16 イベントお知らせ中池見の生きもの
中池見の植物 ミツガシワが咲き始めました。 湿地の中もちょっとづつ春めいて来ました。 わくわく山からみると、まだまだ冬枯れな草原ですが、歩いているといろいな発見が。 ミツガシワが咲き、タネツケバナも咲いています。 散策中に杭をよじ登るサワガニを見... 2023.03.15 中池見の植物
中池見の生きもの 中池見湿地内でキタノメダカとは違う色のメダカが見つかりました。 1/11付の福井新聞の記事にも掲載されましたが、昨年11月に中池見湿地内で、通常のキタノメダカとは明らかに白いメダカが見つかりました。 奇しくも、その日はなかいけみカフェで近畿大学名誉教授の細谷先生からキタノメダカのタイプ産地として中池見... 2023.01.12 中池見の生きもの中池見の魚
イベント キタノメダカのタイプ産地はなぜ中池見湿地なのか? 11月12日に開催したなかいけみカフェのご報告です。 この日は、『キタノメダカのタイプ産地はなぜ中池見湿地なのか?』をテーマに、近畿大学名誉教授の細谷和海さんにお話しいただきました。 これまで取り組んでこられた分類学... 2022.11.21 イベント中池見の魚
イベント 中池見湿地トンボの観察会のご報告です 大変ご報告が遅くなりましたが、6/18に開催しましたトンボの観察会のご報告です。 講師は、『中池見湿地のトンボ~観察ガイドブック~』を編集された和田茂樹さん。 トンボのベストシーズンにお迎えするのは2018年以来ということで、本当に楽し... 2022.07.06 イベント中池見の虫自然観察会
お知らせ 急遽開催決定!6/18(土)中池見湿地トンボ観察会! 急遽開催が決定しました! 本当に久しぶりの中池見のトンボ観察会です。 中池見湿地は73種のトンボが確認されている国内屈指のトンボの産地。そして6月は1年の中でもトンボの種類の多い時期なのです。 そして講師は、中池見のトンボといえばこの... 2022.06.06 お知らせ中池見の虫自然観察会
サポーターズバンク 日向ぼっこな生き物たち 先日のブタナ掘りでは、参加してくれた生き物大好きサポーターズさんが、いろいろな生き物を見つけてくれました。まだ動きが鈍いので、案外ゆっくり観察もできて楽しかったです。 木の皮の下に半分潜るようにしていたヤニサシガメ。 ヤニの... 2022.03.15 サポーターズバンク中池見の生きもの
サポーターズバンク 【レポート】外来植物ブタナのロゼット掘り!作業の後は早春のお花見散策~♪ ということで、お集まりくださった、サポーターズの皆さん! 本当にありがとうございます。 この日は、これからひょろひょろ~っと花芽を伸ばし、タンポポのような爽やかな黄色い花を咲かしてくれる、けど、結構強力な外来植物のブタナを根から掘り... 2022.03.13 サポーターズバンク中池見の植物
中池見の両生・爬虫類 後谷にも卵塊が! 先日、アカガエルの繁殖地を守れ!ということで、サポーターズバンクに登録いただいた皆様といっしょに水漏れ補修した後谷の田んぼに、ヤマアカガエルの卵塊が! 日の当たりにくい後谷は、まだ雪深くカエルには厳しいんじゃないの?って思いな... 2022.02.27 中池見の両生・爬虫類
お知らせ 2021年度ウッシーバスターズオンラインにて、中池見での取り組みを報告します! 昨年、一昨年と取り組んできた、中池見湿地でのウシガエル入れない入れさせない!プロジェクトでご協力いただきました東京農工大学の休場聖美さんからお誘いがあり、 愛知県の人間環境大学の卒業研究報告会の中で、中池見での取り組みについて報告させてい... 2022.02.24 お知らせ中池見の両生・爬虫類
ザリガニバスターズ アカガエルの産卵が始まりました! 2月のザリバス&ジュニアレンジャー こんにちは。2月も後半、日差しがだんだんと温かくなってきた…といいたいところですが、季節が逆戻りしたような天気が続きますね。 ザリガニバスターズとジュニアレンジャーの活動を行ったおととい20日(日)も、まるで真冬のような一日となりました。... 2022.02.22 ザリガニバスターズ中池見ジュニアレンジャー中池見の両生類
中池見の植物 雪の中にほころびかけたオウレンを見つけました。 もうそろそろ・・・と思うと、また雪が積もる。 春の足音は聞こえているのに、なかなか姿が見えない、そんな日が続きます。 雪の上をトコトコ歩くツグミ、ちょっとけたたましい声で飛びながら木の枝にとまりました。 お目当ての... 2022.02.19 中池見の植物中池見の鳥
中池見の鳥 トラツグミは雪がぎょうさん降ると来る! 週末に積もった雪が消えないうちに行きたいと思っていたら、 今日は一日中、おいでおいでされているような青空。 わくわく山からの清々しい雪景色。 もちろん、深呼吸・・・というよりも息が切れて荒いだけ(笑) 冷たい空気で喉がヒ... 2022.02.10 中池見の鳥
中池見の鳥 冬は結局バードウォッチングになりがちです(笑) 天気予報では、雪マークが続く北陸地方ですが、敦賀ではほとんど降らず、街なかではほとんど解けているので、自転車でお買い物ができてしまうほどです。 そんなわけで、そろそろアカガエルの卵塊が見つかってもいい頃と出かけました。 水路沿いを歩... 2022.01.31 中池見の鳥
中池見の虫 2022年もよろしくお願いいたします! あけましておめでとうございます。 今年は、中池見湿地がラムサール条約に登録されて10年を迎えることもあり、ぜひとも有意義な年にしたいと思っています。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 思いがけず素晴らしい晴天となりまし... 2022.01.05 中池見の虫中池見の風景中池見の鳥
中池見の両生・爬虫類 今日からカエルの鳴き声マスターだ! 一昨年から取り組んでいる「中池見湿地 ウシガエル入れない 入れさせないプロジェクト」。昨年、音声トラップでウシガエル1匹を捕獲したところ、その後全く声がしなくなったことから、今年は侵入したのはその一匹だけだったのかどうかを、水の中のDNAを... 2021.08.05 中池見の両生・爬虫類活動・イベント