中池見の植物 ミズトラノオ、見頃がきてます~ 今年は、湿地内のあちらこちらに、 ミズトラノオの群落を見ることができます。 花期の短い花ですが、 場所によって育ち具合が違うので、 いつもの年より多く楽しめそうですね。 現在、センター前の群落が見頃です~ ... 2011.08.28 中池見の植物
中池見の植物 ヒョウホンツクレトカムリダカラ に改名したい、ママコノシリヌグイ・・・(涙) 「標本によさげなママコノシリヌグイ咲いてたよ~」の声に、 勇んで標本採取に行ったけど、 ・・・どうすんの、これ~・・・ トゲだらけの上に、周りのツルと絡みまくってる。 こんなのでお尻拭く前に、こっちの手が傷だらけやん... 2011.08.27 中池見の植物
中池見の虫 卵を産むのに大忙し!オニヤンマの眼中には何もない 毎月の植物の調査、 絶滅危惧種が勢ぞろいするこのポイントには、 元気なデンジソウに、トチカガミに、ミズユキノシタに・・・ おっきなオニヤンマ! わいわい言う私たちのことは全く眼中になく、 熱心に産卵を続けるオニヤンマです。 ... 2011.08.24 中池見の虫
中池見の植物 水辺にミソハギ、道端にはツリガネニンジン。となると、夏もそろそろ・・・な気配。 盆花と呼ばれる、かわいいピンクの花、ミソハギですが、 中池見で咲き始めるのは、お盆を過ぎた頃。 池の水際や、休耕田やヨシ原の下がジュクジュクしているような場所に、 多く見られます。 また同じ頃、山際の里道を歩いていると、道端... 2011.08.23 中池見の植物
ミニ田んぼ これがウリカワの花・・・オモダカそっくり! 過去に確認されているウリカワですが、 でも、地元のお百姓さんに聞いても、 知らんと言われてしまったウリカワ。 私も、意識し始めてから見た事がありませんでした。 それが、どうやら目の前のミニ田んぼにあるみたいと スタッフFくんが見つ... 2011.08.21 ミニ田んぼ中池見の植物
中池見の魚 近畿大学から水生生物調査に来られました 【ホトケドジョウ】 近畿大学大学院の水圏生態研究室の院生さんたちが、 中池見の水生生物の調査に来られました。 昨年からのご縁ですが、 今年は地球環境基金の助成を受けての調査です。 夏に水... 2011.08.19 中池見の魚
中池見の植物 コバギボウシ咲いています。 花の少ないこの時期に咲いてくれる嬉しい花、 結構存在感もあります。 花は一日花だそうで、下から咲いていくようです。 上の方にまだ蕾が見えますから、 毎日楽しめますね。 2011.08.18 中池見の植物
中池見の虫 ひらひらと優雅なチョウトンボも打水して産卵するんですね。 池の周辺では、たくさんのトンボが飛び交っています。 中でも目立つのはチョウトンボ。 見る角度や光の加減で、黒や青、紫に変わる美しい羽を持ち、 ひらひらと優雅に飛ぶ様は見ていても飽きず、 ついどこまでも追いかけたくなります。 そ... 2011.08.18 中池見の虫
中池見の植物 ミズトラノオが少しづつ咲き始めました 夏の終わりから秋にかけて咲く、ミズトラノオです。 猛暑が続くとはいえ、夏休みはそろそろおしまい、 秋のお祭りの準備が始まる、 そんな季節の変わり目の、何となく気ぜわしい時期に現れます。 でも、ちょっと花期が短くて、 そのう... 2011.08.14 中池見の植物
中池見の虫 ガマにカマキリ・・・ ヒメガマの穂に、カマキリが・・・ この彼(彼女?)は、私と目があって、現在考え中です。 そして、結論・・・。 穂のうしろに隠れてしまいました(笑) 2011.08.06 中池見の虫
中池見の両生・爬虫類 手乗りガエル~!! ザリガニ駆除のためのカゴワナ上げをしていたスタッフが突然、 「見て見て~!手乗りガエル~!」 って、ホントだ~(笑) カゴワナの中に入っていたトノサマガエルを出してあげたところ、 うっかり飛び乗っちゃったらしく・・・ ... 2011.08.04 中池見の両生・爬虫類中池見の風景