イベント 第3回なかいけみカフェのご案内、マーシーさんがやってくる! 第3回なかいけみカフェのご案内です。 今回は、生き物系YouTuberのマーシーさんをお迎えして、生き物を獲るコツや動画を通して伝えたいこと、などなど伺います。 なお、午前中のサポーターズ活動、ザリガニマジで獲る!チームのアメリカザリガ... 2023.04.15 イベントお知らせサポーターズバンク
サポーターズバンク ザリガニマジで獲ってたら、アカガエル見つけちゃったよ! 2月11日は、今年に入って6回目のザリガニマジで獲る!チーム、略してザリマジの活動日でした。冬期、毎週獲ってきた場所がなかなか獲れなくなってきたので、今回は場所を変えてみました。 さぁ獲ろうと覗き込むと、カエルだ!と藤野くんが網をいれ... 2023.02.14 サポーターズバンク
サポーターズバンク ザリガニは冬も獲る! この土曜日、"ザリガニマジで獲る!チーム”出動しました。そして、日曜日には毎月定例ザリガニバスターズ&水辺の観察会も開催。 冬でも小型のザリガニはしっかり獲れます。 小さくても1匹は1匹、獲れたら嬉しいです。 とはいえ、寒かった~~!... 2022.12.19 サポーターズバンクザリガニバスターズ中池見の風景
イベント 茅葺きの古民家で『なかいけみカフェ』はじめます。 中池見にある茅葺きの古民家にて、やさしく楽しい学びの場「なかいけみカフェ」を始めます。 今年は、ラムサール条約登録10周年ということもあり、これにちなんで、中池見湿地の保全に尽力くださっている先生方の中から、神戸大学名誉教授の角野康郎... 2022.10.07 イベントお知らせサポーターズバンク
イベント 結論:これからもめげずに獲り続けましょう!!アメリカザリガニ防除セミナーのご報告です。 大変遅くなりましたが、6月4日に開催した中池見湿地アメリカザリガニ防除セミナーのご報告です。 この日の午前は、ザリマジチームの活動を講師の皆さんとともに行いながら、現場でいろいろとアドバイスをいただきました。 宮城県からは... 2022.06.16 イベントサポーターズバンクザリガニバスターズ
サポーターズバンク 久しぶりの江掘り作業、充実の作業日でした! 21日は湿地内の大きな水路の草を抜いて水の流れをよくする江掘り作業を行いました。 みんなでやる作業としては、2018年ぶりです。 中江の今の様子です。水路にはヨシやマコモが茂って水面が見えません。 草の根がはびこりなかなか抜け... 2022.05.22 サポーターズバンク中池見の風景中池見湿地だより
お知らせ 中池見湿地トチカガミプロジェクト アメリカザリガニ防除セミナー~在来種を取り戻せ!~ 中池見ねっとでは、アメリカザリガニ防除セミナーを開催します。 かつて中池見湿地の水路に繁茂していた水生植物、トチカガミが生育できる環境の保全・再生を目的として、アメリカザリガニの防除を行っています。 本セミナーでは、アメリカザリガニ... 2022.05.16 お知らせサポーターズバンクザリガニバスターズ
お知らせ 5月21日(土)中池見の江掘りをします。ご協力いただける方募集中です! 中池見では、5月21日(土)10時~12時 江掘りを行います。 かつて全域で水田耕作していた中池見湿地では、田植えと稲刈りの前に水路の水の流れをよくするため、江掘りを行っていました。 しかし2019年以降、中池見湿地の大きな水路の江... 2022.05.10 お知らせサポーターズバンク活動・イベント
サポーターズバンク ザリマジ+ザリバス活動報告 4月16日に行った第5回「ザリガニマジで獲る!チーム」と、4月17日に行ったザリガニバスターズの活動報告です! まずはザリマジから↓ 今週はサポーター3名とスタッフ2名が参加。 すっかり手慣れた手つきで餌を入れ替えるサポーター... 2022.04.19 サポーターズバンクザリガニバスターズ活動・イベント
サポーターズバンク 第4回「ザリガニマジで獲る!チーム」活動報告 春爛漫!敦賀は花換えまつりの季節です。 中池見の周辺では種々のスミレが満開。サワオグルマのつぼみもずいぶん膨らんできました。 さて、去る4月9日に行った第4回「ザリガニマジで獲る!チーム」の活動報告です。 まずは「ザリガニマジ... 2022.04.11 サポーターズバンク活動・イベント
サポーターズバンク 第3回「ザリガニマジで獲る!チーム」活動報告 4月2日、3回目となる「ザリガニマジで獲る!チーム」の活動を行いました! 今回はサポーターズバンクから4組6名とスタッフ2名の計8名が参加。 計測チームとワナ回収チームに分かれて活動を開始です。 回収チームはまず栗木谷の池... 2022.04.05 サポーターズバンク活動・イベント
サポーターズバンク 「ザリガニマジで獲る!チーム」を結成!まずはかご罠の改造だ! というわけで、いよいよ始動しました『ザリガニマジで獲る!チーム』の初回の活動をご報告します。 今回は、かご罠の改造です。 これまでは、大小のかご罠を、仕掛ける場所の水位などに合わせてしかけていました。エサはわりとすぐに食べられて逃げ... 2022.03.20 サポーターズバンク活動・イベント
サポーターズバンク 日向ぼっこな生き物たち 先日のブタナ掘りでは、参加してくれた生き物大好きサポーターズさんが、いろいろな生き物を見つけてくれました。まだ動きが鈍いので、案外ゆっくり観察もできて楽しかったです。 木の皮の下に半分潜るようにしていたヤニサシガメ。 ヤニの... 2022.03.15 サポーターズバンク中池見の生きもの
サポーターズバンク 【レポート】外来植物ブタナのロゼット掘り!作業の後は早春のお花見散策~♪ ということで、お集まりくださった、サポーターズの皆さん! 本当にありがとうございます。 この日は、これからひょろひょろ~っと花芽を伸ばし、タンポポのような爽やかな黄色い花を咲かしてくれる、けど、結構強力な外来植物のブタナを根から掘り... 2022.03.13 サポーターズバンク中池見の植物
お知らせ 【参加者募集中】外来植物ブタナのロゼット掘り!作業の後は早春のお花見散策~♪ 3月12日(土)10時より、外来植物ブタナのロゼット掘りを行います。 ロゼットとは画像のように、地面から葉が広がっている様子を言いますが、ブタナは地面にペタンと葉を広げて日を浴びてぐんぐんエネルギーを蓄えています。 花はタンポポとよく似... 2022.03.03 お知らせサポーターズバンク
サポーターズバンク アカガエルの繁殖地を守れ!田んぼの水漏れ補修 先週から呼びかけを始めた中池見サポーターズバンクですが、 さっそくご登録くださった皆さんに、 「アカガエルの繁殖地を守れ!田んぼの水漏れ補修」ということで、 呼びかけさせていただいたところ、2名の方が駆けつけてくださいました! あり... 2022.02.12 サポーターズバンク
お知らせ 【参加者募集中】 アカガエルの繁殖地を守れ!田んぼの水漏れ補修 毎年、早春にアカガエルが産卵にやってくる後谷の休耕田から水が抜けてしまいました。 こちらは昨年の後谷の様子。水が満々と入っています。 水漏れの原因となっているひび割れなどを補修するため、クワを使って田んぼのふちに泥を寄せ... 2022.02.09 お知らせサポーターズバンク