中池見の鳥 冷たい雨風の寒い日なのに、なぜか鳥たちは活発、っていうかお腹ペコペコな感じ 昼間なのに薄暗く、時々ひどい雨と冷たい風が吹く寒い日。 さすがに外に出ることもできずにいましたが・・・ ガラス越しに外を見ていたスタッフYさんとFくんが、 ミサゴを発見。 でも私のカメラではここまでで精一杯(涙) ... 2012.03.31 中池見の鳥
中池見の植物 ショウジョウバカマなど、春をたくさん見つけました! 最近バタバタしていて外を観察できていなかったので、 外の暖かい陽気に誘われて、こもれびの道とセンターまわりを歩いてみました。 ショウジョウバカマ 枯葉の間からピンク色の可愛い花が顔をだしていたので、思わずカメラでパチリ! これからま... 2012.03.30 中池見の植物
活動・イベント 楽しいリフトになりました!咸新小の皆さん、ありがとうございました~! 中池見湿地は、周りを山に囲まれているため、 湿地に来るには、少し山道を登っていただく必要があります。 (約10分ほどです) でも、登るのは大変と思われる方のために、 大人なら4人が乗れるリフトを用意しています。 よく言えばシン... 2012.03.29 活動・イベント
中池見の植物 田んぼの季節到来ってことですね、タネツケバナが咲き始めました。 お昼前から、暗雲たちこめ、 間もなく、雷雨に強風のひどい嵐が・・・ そして、 朝吹いていたぬる~い風が、 午後には冷たい北風に変わりました。 そんな不安定な天気にも振り回されることなく、 水路脇や田んぼの畦には、たくさんのタ... 2012.03.28 中池見の植物
中池見の植物 もう間もなく咲きそうです、イワナシ ずっと見守り続けている、イワナシ。 蕾が少し開きかけてきましたよ。 もう間もなく、ピンクの可愛い花を咲かせてくれるはずです。 それにしても、なぜだか、このイワナシ、 花が咲こうかという時期、葉っぱがしょぼくれるんです。 こ... 2012.03.27 中池見の植物
中池見の生きもの シリーズ化決定! Fくんのウホウホ顕微鏡シリーズ① ~ミズコハクガイ~ このブログでも、一番登場回数の高い生き物といえば、スタッフFくん(笑) ようするに、一番よく中池見の中を観察してくれているので、 いろんな情報を彼から聞く事が多いのですが、 そのFくんが最近外から戻ってくると、 必ず、机の上の顕微鏡... 2012.03.26 中池見の生きもの
中池見の植物 なかなか見つからないオウレンの雌花、でもやっと見つけた貴重な一輪・・・ まさに、今が盛りのオウレン。 といっても、とにかく、ちっちゃくて地味だから、 精一杯のお花畑なのに、意外とスルーされてしまいがち(笑) でも1つ見つけると、一面にあることがわかり、思わず動けなくなります。 オウレンには雄花、雌花... 2012.03.25 中池見の植物
中池見の虫 うわ~~!カエッチャッタ~~!カマキリベビー スタッフFくんの、珍しく焦った声が・・・ 「机の上に置いといたカマキリの卵、かえってます、今、出てきてるところ~!」 冬の間に、強い風で道に小枝ごと落ちていたカマキリの卵です。 どれどれ~~と見に行くと、 まさに、卵からつら... 2012.03.24 中池見の虫
活動・イベント 来シーズンに乞うご期待!薪ストーブで焼き芋ウマ~~!!(笑) うっすら~と寒い日、薪ストーブを焚いていると、 その炎が見えるだけで、何だか暖かい気分になりますね。 この薪ストーブで一度やってみたかったこと、 それは、中池見のちっちゃな畑でとれたお芋で焼き芋をすること。 昨年とれたサツマイモ... 2012.03.23 活動・イベント
中池見の風景 まず、江ぇを出さなあかん! 先日のワークショップを受け、 長く放棄されてしまった湿地の中で、 昔の畦や湧水の場所を探し出そうと、 中池見会のおじちゃんたちが、新田江沿いの草刈りをしました。 新田江沿いは深く、「ぐわる」(足が泥の中にはまりこむ)ため、 草... 2012.03.22 中池見の風景
中池見の植物 イチョウウキゴケのベビーが、あちこちに出現し始めました。 イチョウの形のウキゴケって、そのまんまなんですけど、 ハートの形にも見える可愛いウキゴケです。 とはいえ、見つけたのは、まだちっちゃな葉っぱで、 ハートの形ともイチョウの形ともいえない感じ。 画像中央部に小さな緑が点々としている... 2012.03.21 中池見の植物
中池見の生きもの すいませ~~ん!これは、いったい誰の巣でしょう? スタッフFくんと歩いていて見つけました。 杉林の中の道の上に、おっこちていたんですが、 小枝や杉の葉、蔓のようなものから ビニール紐や梱包用のテープまで使ってあります。 これはいったい、誰の巣? リス?鳥?誰??? ... 2012.03.20 中池見の生きもの
中池見の両生・爬虫類 センターの中でもアカガエルのオタマが誕生! 今、センターでは、中池見で見られるカエルについての展示をしています。 そこでは、アカガエルの卵塊もおいてありますが、 それらが今、どんどん孵っています。 左がニホンアカガエルの卵塊、 右がヤマアカガエルの卵塊です。 ... 2012.03.18 中池見の両生・爬虫類
中池見の植物 湿地の中の温泉場(笑)、クモクモ仙人の泉では、デンジソウが早くも芽吹いています。 雨が降らないうちに、気になるところを調べに行こうと思っていたのに、 準備をして外を見ると、すでにじゃんじゃん降ってます、ああ、もう・・・。 でも、スタッフFくんの、 そういえば、デンジソウもう出てましたね、の一言で、 やっぱりち... 2012.03.17 中池見の植物
中池見の風景 ひっさしぶりの草刈りで、結構ヘロヘロ~ 中池見の春の花といえば、サワオグルマ。 ほぼ全域で見ることができます。 そのサワオグルマを、よりきれいに見ていただきたいと、 湿地内の枯れたヨシを刈っています。 手前は、おじちゃんたち曰く、「8割がたできた」田んぼ。... 2012.03.16 中池見の風景
中池見の植物 春とも思えないくらい冷たい風の中でも、元気でタフなおばちゃんたち お天気はピカピカなのに、風がめちゃめちゃ冷たくて、 防寒しないと耳が痛くて、頭がき~んとします。 そんな中、堀切の水路の江ざらいをする、中池見会のおばちゃんたち。 この腰に辛い体勢での作業を、もくもくと続けています。 「えれ... 2012.03.15 中池見の植物中池見の風景
中池見の貝 ネコミミはモノアラガイ、ツノはサカマキガイ 青空の広がる今日、湿地の中を、スタッフFくんとあれこれ調べながら歩き回りました。 昔、田んぼをしていた頃に、U字溝を入れたちょっとした水路。 たくさんの貝がぷか~っと浮いてます。 最近、すっかり貝に夢中のスタッフFくんによると、 ... 2012.03.14 中池見の貝
活動・イベント ワークショップ終了!課題の山の向こうだけど、目指すべき中池見が見えました。 1993年頃の中池見。 今回のワークショップで復元したいとイメージされた中池見です。 昔ながらの田んぼがある一方で、 減反政策によって放棄された場所がヨシ原となり、 場所によっては、低い草原になり、と、 パッチ状の... 2012.03.11 活動・イベント