MESSAGE

中池見湿地を未来の子どもたちへ

林を抜けると、目の前に一面の草原が開け、気持ちのよい風が通り抜けていきます。
日ごとに、そして四季折々に様々な表情を見せてくれる中池見湿地。
その湿地の中にある田んぼや小さな池や水路の周りでは、子どもたちが夢中で生き物を探しています。
 かつて日本中に当たり前にあったこのような里山の自然が、ここにはまだこうして残され、
多様な生き物とともに子どもたちを育んでいるのです。
 私たちは、この大切な育みの場を、豊かな中池見湿地の自然を、次の世代へ、
そしてその先々までも、守り続けていきたいと願っています。

CONTENTS

中池見ねっととは

中池見ねっとの取り組み

中池見湿地

金ヶ崎トレイル

中池見湿地だより

寄付をする

BLOG

中池見の虫

この週末こそは、赤とんぼ舞う澄んだ秋空がみたいなぁ。。。

台風のインパクトのせいか、いつまでも夏を引きずっていましたが、 さすがに10月下旬の冷え込みとかで、秋モードに切り替えられそうです。 そういえば、天気さえよくなれば、元気にトンボが飛び回っています。 いわゆる、赤と...
お知らせ

池の底はどんな感じ?10月の自然観察会は、ボートで池の水を調べます。

10月の定例自然観察会、今回のテーマは、「湿地の水を調べてみよう」です。 昨年に引き続き、講師に中部大学の村上哲生教授をお招きし、 ボートに乗って笹鼻の池の深さを調べたり、 池のいろいろな場所の泥をすくって、色や感触、臭い...
お知らせ

台風の爪痕!古民家の屋根が壊れ、現在、周辺立入禁止となっています。

かつて経験したことがないような強風に見舞われた台風21号に比べ、 今回の24号は、それほど大したこともなくよかったと思っていたのですが、 実は、中池見の古民家の屋根が壊れてしまいました。 吹き返しの強い北風にやられ...
お知らせ

台風のため30日は臨時休園致します。

いつも「中池見人と自然のふれあいの里」を ご利用いただきありがとうございます。 非常に強い台風24号接近のため、安全に配慮して 9月30日(日曜日)は臨時休園いたします。 どうぞ皆様もくれぐれ...
活動・イベント

あちらでもこちらでも、おお~~!!な秋祭り(笑)にぎやかな一日でした。

何とも微妙な天気が続き、とにかく降らずにいてくださいと控えめにお願いしたのがよかったのか(笑)、何とかもってくれて、それだけでも御の字と思っていましたが、多くの方に足を運んでいただくことができ、本当にありがたかったです。 ということで...
お知らせ

第10回中池見フォトコンテスト、作品絶賛募集中です!

というタイトルを書きながらも、今日は雨。 残念ながら、写真日和とは言えませんが、 雨の日の、静かで霧にかすむ湿地の風景も、心安らかにしてくれるので大好きです。 そして、この風景をこの感動のまま写真に撮れたらどれほどステキだ...
中池見の植物

秋の野花がにぎやかになってきました。

秋祭りを前にして、センター周辺の草原に、 いろいろな秋の野花が咲き始めています。 ミゾソバ まだ、咲き始めなので、金平糖のような花のさらに小花の一つ一つを 愛でたい気持ちでゆっくり見てしまいます。 ...
ミニ田んぼ

ミニ田んぼのお米、米袋づくりも楽しそうです~

現在、センター前の敦賀の古民家内では、ミニ田んぼの脱穀作業が進んでいます。 ミニ田んぼは区画ごとに育てたお米を、自分で稲刈り脱穀してお持ち帰りいただいています。 今年は、稲刈りの後ひどい台風が来てどうなることかと思いましたが、 ...
中池見の植物

ツリガネニンジンにナンバンギセル、秋らしい花が咲き始めました。

稲がなくなって見やすくなった田んぼばかりを、ついつい見ていましたが(笑)、 林縁部にも、秋だね~と思わず足をとめて見てしまう、そんな花が咲いています。 ツリガネニンジン 色の濃淡の個性はありますが、 ...
中池見の植物

9月の観察会、田んぼ周りだけでみどころたっぷりでした。

9月の自然観察会、テーマは、ミズアオイを観よう。 しかし、あいにくの雨模様で、今日は参加がないかしらと思っていましたら、 ご婦人がしっかり長靴を履いてお越しくださいました。 これくらいの雨なんか平気よとおっしゃってくださっ...
お知らせ

今年も「中池見の秋祭り」開催します~♪

毎年恒例となりました、中池見の秋祭りの季節がやってきました! 今年も、美味しい体験企画をあれこれ準備しています。 ぜひ、ご参加くださいませ。 日時 9月24日(月・振休)10:00~15:00 場所 中池見人と自...
お知らせ

9月の自然観察会は「ミズアオイを観よう」

明日、9月9日は自然観察会です。 今回のテーマは、「ミズアオイを観よう」 稲刈りが終わった田んぼの中や周辺には、 水田雑草がのびのびと育っています。 今回はこの水田雑草たちを観察します。 稲に遠慮しない...
活動・イベント

“自動車部品メーカーが中池見で田んぼをするワケ”を中学生たちに解説いただきました。

ご報告が時間を遡っておりますが。。。 今回のご報告は、8月30日に行った、アイシングループの皆さんと社会体験に中池見に来ていた中学生の皆さんとの合同の稲刈りについてです。 アイシンAW工業、アイシン精機の皆さんが、中池見...
中池見の植物

水草研究会全国集会が開催されました。

先週は、様々な出来事がありましたが、どれもご報告が遅れて焦っております(苦笑) 台風も通過したところで、ここからボチボチアップしていきます。 先週末に開催された、水草研究会全国集会から。 水草研究会は、研究...
お知らせ

本日(9/4)は台風接近につき、中池見人と自然のふれあいの里は休園します。

いつも、中池見人と自然のふれあいの里をご利用いただきありがとうございます。 本日9月4日は、非常に強い台風21号接近のため、 安全に配慮して、 ふれあいの里は休園します。 どうぞ、皆さ...
ミニ田んぼ

ミニ田んぼの稲刈りが始まりました~

先週末の8/25~26、ミニ田んぼの稲刈りが始まりました。 稲刈りに向けて、水を抜いて作業がしやすくしてあったのですが、 直前の台風で水がたまり、田靴を履いての稲刈りになりました。 初日の25日、朝のうちは雲も多く、時...
お知らせ

水草研究会第40回全国集会(福井)が敦賀で開催されます。

9月1日(土)に敦賀で開催される、水草研究会第40回全国集会のご案内です。 水草研究会は、水草に関する研究および知識の普及と会員相互の親睦を目的とした任意団体で、研究者や学生、一般の愛好家を含む多様な会員からなります。 ...
活動・イベント

咸新小学校親子体験活動、今年は江掘りにも挑戦!

夏休みも終盤の昨日は、咸新小学校の親子体験活動で、 中池見の保全作業を、小学生の皆さんと保護者の皆さん先生方とで取り組んでくださいました。 高学年は江掘り、低学年はザリバス(ザリガニ駆除)にチャレンジです。 今年の猛暑は身...

タイトルとURLをコピーしました