MESSAGE

中池見湿地を未来の子どもたちへ

林を抜けると、目の前に一面の草原が開け、気持ちのよい風が通り抜けていきます。
日ごとに、そして四季折々に様々な表情を見せてくれる中池見湿地。
その湿地の中にある田んぼや小さな池や水路の周りでは、子どもたちが夢中で生き物を探しています。
 かつて日本中に当たり前にあったこのような里山の自然が、ここにはまだこうして残され、
多様な生き物とともに子どもたちを育んでいるのです。
 私たちは、この大切な育みの場を、豊かな中池見湿地の自然を、次の世代へ、
そしてその先々までも、守り続けていきたいと願っています。

CONTENTS

中池見ねっととは

中池見ねっとの取り組み

中池見湿地

金ヶ崎トレイル

中池見湿地だより

活動へのご支援

BLOG

お知らせ

樫曲からの入り口がわかりやすくなりました!咸新小6年の皆さん、ありがとうございました!!!

中池見には藤が丘からの入り口のほかに、天筒山から降りてくる道、 そして広い駐車場のある樫曲からの入り口がありますが、 この樫曲からの入り口がわかりにくくて不便でした。 その樫曲の入り口がわかるようにと、 この...
ザリガニバスターズ

ザリガニバスターズ!!

天候はどうかなと前日から心配していましたが、今日の天気は安定していたので無事 ザリガニバスターズをすることができました!! 二組のご家族が参加してくださいました~ お父さんのお二人がめちゃくちゃ頑張...
活動・イベント

2月自然観察会「初心者のためのバードウォッチング」

今日は朝から吹雪いたりして不安定な天候でしたが屋外で 2月自然観察会「初心者のためのバードウォッチング」が開催されました! 野鳥の会の皆さんを特別講師としてお招きしました!お世話になります!! はじ...
お知らせ

鳥見を始めませんか?初心者のためのバードウォッチング

今週末の日曜日は、2月の観察会、「初心者のためのバードウォッチング」を開催します。 昨年は雪が多かったため、センター前の田んぼやヨシ原に鳥たちが集まってきてくれて、センターからガラス越しでもバードウォッチングが楽しめました。 明...
中池見の生きもの

アカガエルがたまごを産みはじめました~!

例年なら雪が積もり白い静寂につつまれた中池見と書いている時期ですが 2月というのにこのあたたかさ。 先日のオウレンに続いて春間近のおたよりです。 ぽかぽか陽気の昨日、ニホンアカガエルのたまごを見つけたセンタ...
中池見の植物

オウレンの花、一つ見つけました。

寒いといえば寒いけど、雪が降っても積もりそうな感じはしない、そんな日が続いています。 このままじゃ、春が来ても気が付かないかも、なんて思ったりして。。。 オウレンの葉はたくさんあるものの、 花はないよねぇ~~・・・ と思った...
お知らせ

中池見 田んぼの生き物ハンドブックができました!

年が変わっても暖かい日が続き心配していましたが、やっと雪が降りだしましたね。 事務所から見えるかやぶき屋根も白んで、冬らしい景色になってきました。 順当に季節が巡るのはいいことであるとはいえ、 稲刈りが終わり、アゼ...
活動・イベント

1月の自然観察会が行われました!

やっほ~~☆コビトの木の芽ちゃんだよ☆☆ スマイリーでキュートなお顔でしょ? 今日はとっても天気が良くて絶好の観察会日和!! 1月だし寒いし植物なんて全然ないんじゃないの?と思っているそこのあなた! あります!!!!! ...
お知らせ

1月の自然観察会は、コビトのいる木を探しに行こう!

週末の連休は、今のところお天気よさそうですね! お天気が続くなんて冬も珍しいと思いますが、 せっかくなので、この予報のままでお願いしたいところ(笑) この週末は、1月の自然観察会です。 テーマは、コビトのいる木を探し...
お知らせ

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日は2019年のビジターセンター開館初日。 とっても良いお天気でした。 陽気に誘われて湿地へ出てみると… ...
活動・イベント

どうせなら中池見を楽しく活用しながらしっかり守れる仕組みづくりに向けての条例でありたいよね、ラムサール条約湿地なんだもん。

今年も残すところ一日、平成最後の大晦日となりました。 今年も中池見では様々な出来事がありましたが、その中でも12月に入ってからの2つの事の行方に注目しています。 一つは、北陸新幹線建設に伴う、深山トンネル工事がいよいよ始まったこと、 ...
中池見の虫

アサリのアリのありよりのあり話(仮)①

こんにちは!浅利です。 これからは定期的に中池見湿地にいるアリの紹介をしていこうと思います。 まずはこのアリ、ウメマツアリです。 少し羽のあるアリについて説明すると、羽があるのが新女王と雄アリです。 ...
活動・イベント

クリスマスイブですが、諸事情により(笑)しめ縄づくり体験のご報告

今月9日の自然観察会は、中池見の田んぼの恵みの一つ、無農薬の稲藁で作る、オリジナルしめ縄づくりでした。 すぐにアップしたかったのですが、カメラの不調により、せっかく撮った画像が使えずにいて、それを今日、なんとかリカバリーでき、ご報告す...
中池見の鳥

前方を同じ速さで歩くダイサギ。。。

そんなに降ったとも思えないけれど、 中江道が水没しています。 長靴履いてゆっくり歩いていると、 前方を、同じようにゆっくりとダイサギが歩いていました。 ふと立ち止まって、水路の中を覗き込み、 じっと、そ...
活動・イベント

中池見フォトコンテスト表彰式&クリスマスフォトライブ!

今日はフォトコンテストの表彰式とクリスマスフォトライブを行いました! フォトコンテストではなんと65点もの作品が集まりました。 その中から最優秀賞1点、優秀賞2点、入賞7点の計10点に見事選ばれた方たちの表彰式です。 ...
お知らせ

中池見湿地のインスタグラムができました!

ついにインスタグラムも始めました。 ぜひ覗いてみてくださいね~ インスタグラムをしている方はよろしければフォローのほうもよろしくお願いします(^O^) こちらからどうぞ↓
中池見の生きもの

生きものの冬眠

ビジターセンターの両生類、爬虫類は冬眠に入ります。 そこで冬眠について少しだけ説明。 まずはカメ。当館でも絶大な人気を誇るカメたちですが、さすがに爬虫類なので冬は冬眠します。  カメは土の中でも冬眠しますが、中池見湿地のカ...
活動・イベント

GREEN PICNIC 2018

12月8日はきらめきみなと館で「GREEN PICNIC 2018 つるが環境フェア」が行われました。 中池見ねっとからは消しハンバイキング・リース販売・展示をしました! ハンコには中池見のたくさんの生物(カエル...

タイトルとURLをコピーしました