MESSAGE

中池見湿地を未来の子どもたちへ

林を抜けると、目の前に一面の草原が開け、気持ちのよい風が通り抜けていきます。
日ごとに、そして四季折々に様々な表情を見せてくれる中池見湿地。
その湿地の中にある田んぼや小さな池や水路の周りでは、子どもたちが夢中で生き物を探しています。
 かつて日本中に当たり前にあったこのような里山の自然が、ここにはまだこうして残され、
多様な生き物とともに子どもたちを育んでいるのです。
 私たちは、この大切な育みの場を、豊かな中池見湿地の自然を、次の世代へ、
そしてその先々までも、守り続けていきたいと願っています。

CONTENTS

中池見ねっととは

中池見ねっとの取り組み

中池見湿地

金ヶ崎トレイル

中池見湿地だより

活動へのご支援

BLOG

お知らせ

中池見自然観察会『冬の中池見でバードウォッチング』

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします~! 今年、最初のご案内は、中池見湿地自然観察会「冬の中池見でバードウォッチング」です。 冬は木々の葉も落ちて、小鳥も見やすくなります。声は聴こえてもなかなか姿...
お知らせ

第9回なかいけみカフェのご案内『中池見湿地とオカリナと』

今年最後のなかいけみカフェのご案内です。 今回のゲストスピーカーは、この季節には欠かせないオカリナ奏者のpaludeさん。 オカリナが好きすぎて沼にハマった「palude」さんが、中池見湿地という本物の沼にもはまったというお話です(笑)...
お知らせ

第8回なかいけみカフェのご案内『里山と海のつながりを探そう』

11月24日(日)10時より、第8回なかいけみカフェを開催します。 なかいけみカフェは、中池見湿地にある茅葺き古民家の中で、暮らしと環境にかかわる様々なテーマについて、ゲストスピーカーをお招きしてお話を伺います。 囲炉裏を囲んで、中池見...
イベント

第7回なかいけみカフェのご案内 ~生き物屋は浮気者~

茅葺きの古民家で囲炉裏を囲んでのんびり気楽にお話をうかがう、なかいけみカフェ第7回のご案内です。 今回のゲストスピーカーは、名古屋大学大学院生の川村康平さん。 実は、小学生の頃には県外在住にもかかわらず、中池見の観察会に毎回参加するほど...
お知らせ

7/16より後谷の盛り土撤去工事が始まります。

現在、ナイトウォッチングなど行っている後谷ですが、いよいよ7月16日より、後谷の湿地再生に向けて盛り土の撤去工事を始めるとの連絡を鉄道運輸機構よりいただきましたのでこちらでもご案内します。 この工事については3月のみんなで報告会でもデ...
お知らせ

中池見ナイトウォッチングのご案内

毎年、ご好評を得ている中池見ナイトウォッチング、今年も下記の日程で開催予定です。 五感をフルに使って、昼間の中池見とは違う景色や生き物の様子を観察します。 目を暗闇に慣らしていくと、街に近い中池見は案外明るいなと感じます。 それでも見...
なかいけみカフェ

中池見ならではのこすり染め、楽しすぎました~

第6回なかいけみカフェ~感じる植物染めのお話&こすり染めワークショップ~のご報告です。今回はゲストスピーカーにnoasobi主宰、植物染め作家の丸山梓さんをお迎えして開催しました。 丸山さんが植物染めを始めたき...
お知らせ

中池見湿地トンボの観察会のご案内

中池見湿地は、これまで73種類のトンボが確認されている国内屈指のトンボの産地です。トンボといえば、赤とんぼの秋のイメージが強いかもしれませんが、春と夏のトンボが見られるこの時期は、観察できるトンボの種類も多く、トンボ観察のベストシーズンです...
お知らせ

第6回なかいけみカフェのご案内~感じる植物染めのお話&こすり染めワークショップ~

茅葺きの古民家で囲炉裏を囲んでのんびりお話をうかがう、なかいけみカフェ第6回のご案内です。 今回のゲストスピーカーは、植物染め作家の丸山梓さん。 ご自身で藍を育てながら、地元の植物で染めることに魅力を感じておられるとのこと。そのこだわり...
お知らせ

2024中池見ジュニアレンジャー募集中!

「中池見ジュニアレンジャー」は、四季折々の自然を楽しみながら生き物と触れ合ったり、実りを味わったりしながら中池見の自然とそこに暮らす生き物たちについて考えたり、知識を深めたりする小中学生のグループです。 活動のテーマは、『しらべる、たのし...
自然観察会

晴天のもと、のんびり自然観察楽しみました。

中池見の春の自然観察会、いいお天気のもと、まさに春を満喫した時間でした。 見落としてしまいがちな小さな花や生き物たちとの出会いは、大きな草に覆われていないこの時期ならではのもの。 足元から、新緑広がる景色まで、どこを見ても春の気持ちよさ...
お知らせ

中池見の春を満喫!春の自然観察会開催します~

中池見の春を満喫する、自然観察会を開催します。 中池見の春といえば、新緑と黄色いサワオグルマの群落。 でもでもそれだけじゃない、春の中池見はホントにいろんな花が咲き、なかなか歩きだせないほど(笑) もちろん、花だけじゃなく、田んぼには...
中池見の植物

オウレンも満開!梅も満開!

湿地の中を歩くと4月に花を咲かせるサワオグルマの葉があちらこちらで伸び始め、今年も黄色いお花畑が楽しめそうで嬉しくなりました。 オウレンも満開、梅も満開。 わくわく山からの景色もこれからどんどん変わりますよ~
中池見ジュニアレンジャー

中池見ジュニアレンジャー、数えるのも大変!アカガエルの卵塊調査

中池見ジュニアレンジャー、2月の活動はアカガエルの卵塊調査でした。 実はこの時期見られるアカガエルの卵塊、卵も親も見た目そっくりなニホンアカガエルとヤマアカガエルの2種類がいます。 卵塊がどちらのものかを調べるには、...
お知らせ

中池見の今をシェア!子どももおとなもみんなで報告会のご案内

■中池見の今をシェア!子どももおとなもみんなで報告会 中池見では子どもからおとなまで様々な保全活動や調査・研究が行われています。 みんなで報告会は、お互いの活動の中で見える中池見湿地の今をシェアし、湿地の保全に向けて参加いただく皆さんと...
サポーターズバンク

ザリガニマジで獲る!けど、それより気になるプルプルの卵(笑)

ザリガニをマジ獲らないと、マジヤバイんだよ!ってことで、 それまで月に一度のザリガニバスターズの活動を、 一年中、毎週続けているのが、「ザリガニマジで獲る!チーム」です。 でも、時にはザリガニよりほかの生き物に 目や手を持って行...
サポーターズバンク

なかいけみカフェ~5~ おとなも満足!可愛くてリアルな鳥のぬいぐるみたち

中池見の古民家で囲炉裏を囲みながらお話を聴く「なかいけみカフェ」の第5回、ゲストスピーカーは、もふもふとり工房の吉田麻里子さんです。 鳥の羽がなぜもふもふなのか、哺乳類の毛やフェイクファーなどその構造についてやリアルな形にする...
サポーターズバンク

ザリガニ獲りつつ、春も感じつつ・・・

毎週土曜日は、ザリマジ(ザリガニマジで獲る!チーム)活動日。先週は積雪のせいかあまりにも獲れなかったので、今日は何とかしっかり獲りたいものと、湿地を一周する勢いで・・・しなかったけど(笑)・・・あちこち網を入れてみました。 ...

タイトルとURLをコピーしました