未分類 中池見湿地の「活用」についてのアンケート調査にご協力ください! 敦賀市にある中池見湿地は、今年でラムサール条約に登録されて10周年になります。 この10年の間に「中池見湿地保全活用計画」が策定され、それに基づいて各主体が「保全活動」をしていますが、「活用」については環境へのダメージの懸念もあり、あまり... 2022.04.04 未分類
活動・イベント オンラインで大発見!「みんなで報告会」を開催しました 三寒四温の波も少しづつ落ち着いてきましたね。暖かな日差しに思わず目をこする日々です。 さてさて!さる3月21日に毎年恒例の「みんなで報告会」を開催しました。 前年に引き続き、オンラインでの開催となったみんなで報告会。去年は会場に集ま... 2022.03.29 活動・イベント
ザリガニバスターズ 目指せザリガニ根絶!「ザリガニマジで獲る!チーム」カゴワナ回収はじまりました 先週土曜日(2022年3月19日)に始まった「ザリガニマジで獲る!チーム」。 今週からついにカゴワナの回収が始まりました。 今回はサポーターズバンクから2組5名のボランティアさんと3名のスタッフが参加。カゴワナ回収チームとザリガニ計... 2022.03.29 ザリガニバスターズ未分類
サポーターズバンク 「ザリガニマジで獲る!チーム」を結成!まずはかご罠の改造だ! というわけで、いよいよ始動しました『ザリガニマジで獲る!チーム』の初回の活動をご報告します。 今回は、かご罠の改造です。 これまでは、大小のかご罠を、仕掛ける場所の水位などに合わせてしかけていました。エサはわりとすぐに食べられて逃げ... 2022.03.20 サポーターズバンク活動・イベント
サポーターズバンク 日向ぼっこな生き物たち 先日のブタナ掘りでは、参加してくれた生き物大好きサポーターズさんが、いろいろな生き物を見つけてくれました。まだ動きが鈍いので、案外ゆっくり観察もできて楽しかったです。 木の皮の下に半分潜るようにしていたヤニサシガメ。 ヤニの... 2022.03.15 サポーターズバンク中池見の生きもの
サポーターズバンク 【レポート】外来植物ブタナのロゼット掘り!作業の後は早春のお花見散策~♪ ということで、お集まりくださった、サポーターズの皆さん! 本当にありがとうございます。 この日は、これからひょろひょろ~っと花芽を伸ばし、タンポポのような爽やかな黄色い花を咲かしてくれる、けど、結構強力な外来植物のブタナを根から掘り... 2022.03.13 サポーターズバンク中池見の植物
お知らせ 【参加者募集】中池見湿地の今をシェア!子どももおとなもみんなで報告会 この2年間、なかなかコロナ禍の終息が見えず、個人としても団体としても様々な活動が制限されてきました。人間活動はそうでも、自然の営みは変わらずに続いています。中池見湿地をフィールドに活動している人たちも、感染予防をしながら継続してそれぞれの活... 2022.03.05 お知らせ
お知らせ 【参加者募集中】外来植物ブタナのロゼット掘り!作業の後は早春のお花見散策~♪ 3月12日(土)10時より、外来植物ブタナのロゼット掘りを行います。 ロゼットとは画像のように、地面から葉が広がっている様子を言いますが、ブタナは地面にペタンと葉を広げて日を浴びてぐんぐんエネルギーを蓄えています。 花はタンポポとよく似... 2022.03.03 お知らせサポーターズバンク
中池見の両生・爬虫類 後谷にも卵塊が! 先日、アカガエルの繁殖地を守れ!ということで、サポーターズバンクに登録いただいた皆様といっしょに水漏れ補修した後谷の田んぼに、ヤマアカガエルの卵塊が! 日の当たりにくい後谷は、まだ雪深くカエルには厳しいんじゃないの?って思いな... 2022.02.27 中池見の両生・爬虫類
お知らせ 2021年度ウッシーバスターズオンラインにて、中池見での取り組みを報告します! 昨年、一昨年と取り組んできた、中池見湿地でのウシガエル入れない入れさせない!プロジェクトでご協力いただきました東京農工大学の休場聖美さんからお誘いがあり、 愛知県の人間環境大学の卒業研究報告会の中で、中池見での取り組みについて報告させてい... 2022.02.24 お知らせ中池見の両生・爬虫類
ザリガニバスターズ アカガエルの産卵が始まりました! 2月のザリバス&ジュニアレンジャー こんにちは。2月も後半、日差しがだんだんと温かくなってきた…といいたいところですが、季節が逆戻りしたような天気が続きますね。 ザリガニバスターズとジュニアレンジャーの活動を行ったおととい20日(日)も、まるで真冬のような一日となりました。... 2022.02.22 ザリガニバスターズ中池見ジュニアレンジャー中池見の両生類
中池見の植物 雪の中にほころびかけたオウレンを見つけました。 もうそろそろ・・・と思うと、また雪が積もる。 春の足音は聞こえているのに、なかなか姿が見えない、そんな日が続きます。 雪の上をトコトコ歩くツグミ、ちょっとけたたましい声で飛びながら木の枝にとまりました。 お目当ての... 2022.02.19 中池見の植物中池見の鳥
サポーターズバンク アカガエルの繁殖地を守れ!田んぼの水漏れ補修 先週から呼びかけを始めた中池見サポーターズバンクですが、 さっそくご登録くださった皆さんに、 「アカガエルの繁殖地を守れ!田んぼの水漏れ補修」ということで、 呼びかけさせていただいたところ、2名の方が駆けつけてくださいました! あり... 2022.02.12 サポーターズバンク
中池見の鳥 トラツグミは雪がぎょうさん降ると来る! 週末に積もった雪が消えないうちに行きたいと思っていたら、 今日は一日中、おいでおいでされているような青空。 わくわく山からの清々しい雪景色。 もちろん、深呼吸・・・というよりも息が切れて荒いだけ(笑) 冷たい空気で喉がヒ... 2022.02.10 中池見の鳥
お知らせ 【参加者募集中】 アカガエルの繁殖地を守れ!田んぼの水漏れ補修 毎年、早春にアカガエルが産卵にやってくる後谷の休耕田から水が抜けてしまいました。 こちらは昨年の後谷の様子。水が満々と入っています。 水漏れの原因となっているひび割れなどを補修するため、クワを使って田んぼのふちに泥を寄せ... 2022.02.09 お知らせサポーターズバンク
お知らせ サポーターズバンクに登録しませんか? 中池見ねっとでは、中池見湿地での生き物を守る活動や調査、イベントなどに、どなたでも気軽に参加いただけるように、このほど、サポーターズバンクを立ち上げます。 これまでにも、「なんかあったら言うてな」とか、「時間があえば手伝うよ」と言って... 2022.02.02 お知らせ活動・イベント
中池見の鳥 冬は結局バードウォッチングになりがちです(笑) 天気予報では、雪マークが続く北陸地方ですが、敦賀ではほとんど降らず、街なかではほとんど解けているので、自転車でお買い物ができてしまうほどです。 そんなわけで、そろそろアカガエルの卵塊が見つかってもいい頃と出かけました。 水路沿いを歩... 2022.01.31 中池見の鳥
中池見の風景 透明な氷はまるで宝石。冬限定のご褒美です。 少しずつ日が長くなってきましたね。 暦の上では長かった冬ももうすぐおわり。春の訪れが待ち遠しい日々です。 とはいえ季節はまだまだ冬!先週の金曜日に訪ねた中池見は見渡す限りの雪景色でした。 そんな中、後谷の崖だけは緑色で、フユイチゴ... 2022.01.27 中池見の風景