やけに難しい名前だね~、繁縷(ハコベ)

ミドリハコベ 中池見の植物
週末の嵐の前のいいお天気に、
大急ぎで(笑)あれこれ撮った画像の中の一つです。
春の七草のひとつでお馴染みのハコベ。
日本でも食べられる野草として知られていますが、
以前見たテレビ番組で、フランス料理でもサラダに使うと言ってました。
その番組では、若手のシェフたちが、ハーブ栽培農家に訪ねて、
数々紹介されるハーブを尻目に、
フランスではこの草をよく使うんですよね、って、
その農家さんに、ハウスの外にあった、この草(ハコベ)が欲しいって言って、
農家さんは、この草ならお宅のそばにもいくらでもありますよって、
苦笑していたのが印象的でした(笑)
確かに、いくらでもあるような、
でも、街中にはどうだろう・・・、特に都会なら、
案外みつからないのかも、などと思います。
敦賀ではどうだろう・・・
今度、ちゃんと見てみよう・・・
でも、街中のハコベをサラダにってのは、ナイですね(笑)
ミドリハコベ
で、知りませんでしたけど、ミドリハコベが在来種で、
コハコベは大昔に帰化した草なんですって。
となると、多分、フランス料理のサラダになったのはコハコベで、
春の七草で日本人の胃を労わってくれたのは、ミドリハコベなのかな?
この画像はミドリハコベと思って撮りましたけど、
奥に見える茎に色がついてる気もするので、コハコベかもしれません。
おしべの数で見分けるとも聞きますので、
それだと、ミドリハコベかな?
すいません、またよく見ておきます。
ところで、ハコベって漢字で「繁縷」
これ、何気なく文章に入っていたら、読めないなぁ・・・。
もちろん、書けない・・・(苦笑)
たいてい、草花は漢字を見ると、その草花の特徴をとらえていて、
なるほど~~って思えることが多いんですけど、
繁縷は難しいなぁ。
よく繁るってことがわかるくらいです、すいません(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました