8月10日に行った、第2回中池見ジュニアレンジャーの活動報告です。
素晴らしい青空ですが、とにかく熱中症に注意。
フィールドの避難所一号地は、センターからは結構離れた場所なので、
移動するだけでも汗だくです。
歩いているときは、マスクもはずして暑さ対策です。
フィールドにつくや、すぐに藤野くんがシマヘビを見つけました。
触ってみる?
すべすべや~
挨拶のあと、さっそく生き物調査。
水の中調べたり、飛んでるトンボを捕まえたり、忙しいレンジャーたち。
捕った生き物は、センターに持って帰って調べることに。
帰り道のクモクモ仙人の泉で、
ひゃ~~!つめた~~い!
生き返りますね~
それぞれの捕ってきた生き物を図鑑で調べて記録します。
短い時間でもけっこう種類多いよね~
みんなに特に見てほしい生き物は、拡大してみてもらいました。
なんと、今回の避難所に一番来てほしいと思っていたシマゲンゴロウ。
1匹だけだけど、見つかりました!
ホトケドジョウも初確認だったし、今回収穫多かったね~!
次回も何が見つけられるか楽しみ!
どうぞ、また元気に参加してくださいね。
※この活動は、パブリックリソース財団とキヤノンマーケティングジャパンによる
「未来につなぐふるさと基金」のご支援をいただいています。
未来につなぐふるさとプロジェクトについてはこちら
コメント