6月も後半になりトンボがたくさん飛び回るようになりました。
沈下池ではチョウトンボが乱舞するようになり、
オオヤマトンボが縄張り飛行をしています。
水のあるところではギンヤンマはもちろん、
クロスジギンヤンマもまだ見かけます。
ショウジョウトンボも出始めました。
水源近くの田んぼの上では、マルタンヤンマのオスが縄張り飛行をしています。
マルタンヤンマのオスは青い色がとてもきれいなのですが、
飛んでいるところを写真に撮る腕がなく、
ブログで画像をお見せできなくて申し訳ありません。
ぜひ、実物を現地で見ていただけたらと思います。
保全スタッフのMさんに聞いたところ、
中池見や内池見では、昔から田んぼで縄張り飛行していたようで、
マルタンヤンマが普通に見れる田んぼというのもすごいことです。
雨上がりの田んぼは、オオシオカラトンボと思われるトンボの羽化のラッシュで、
いたるところで、羽化したての個体が見受けられました。
この時の体色の透明さもきれいなので、そっと画像に収めました。
ピントが今一ですが、2枚は別の個体です。雨上がりだったので、
羽根がすぐには乾かず、2体だけでなく、
あちこちで羽化したての個体が見つかりました。
コメント