増水にも負けず、ちびっこパワー全開、近畿大学の院生・学生さんご苦労様

自然観察会の様子 活動・イベント

金曜・土曜とかなりの雨になり、観察会は屋内プログラムだけになるのではと

心配されたのですが、悪い予報ははずれ、雨はようやく小休止しました。

ラムサール条約登録後最初の観察会ということで、ホトケドジョウをはじめ魚類の調査で

お世話になっている近畿大学農学部環境管理学専攻の院生・学部生の5人に来ていただき、

講師およびアシスタントをしていただきました。

最初に2階の応接室で、中池見の魚類について説明がありました。

 

 

説明の最中にも、家族連れの参加者が続々と来られ、最終的には

大人13人子ども15人の28人という参加者で、部屋がいっぱいになりました。

小さいお子さんが多いこともあって、スライドでのメダカやホトケドジョウの説明は

大変わかりやすくお話してくれました。

 

 

その後、1階で、調査に使う漁具について持ってきてくださったいろんな漁具に

さわらせてもらいました。

 

そして、いよいよ、タモ網を持って、水路で魚を探すことに。

 

 

 

水路は増水して、魚の姿は見つけにくく、そう簡単にはタモに入りませんが

メダカやギンブナ、ドンコ、アメリカザリガニなどが見つかりました。

集まって捕まえた魚をみんなで確認しました

 

 

観察が終わったら、アメリカザリガニ以外はもとの水路に返しました。

 

 

男の子がひとり、左足を水路に突っ込んでしまいましたが、けがをする人もなく、

観察会は無事終了しました。

 

次回、812()は「水の中の生き物たちに会おう~出てきておくれ、ゲンゴロウ~」

で、大阪府立大学から講師を招いて、ヤゴやゲンゴロウ類のすくい取り調査および

成虫のトンボの観察を行う予定です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました