10月11日(日)は定例自然観察会を行いました。
今回は「秋に見られる水生昆虫」というテーマで、中央大学の西原昇吾さんを講師としてお招きしました。
まずは室内で水生昆虫にまつわるお話をして頂きました。
そもそも水生昆虫とは何か?どうやって生活しているのか?など基本的なことから、
最新の情報も混じえた水生昆虫の保全事情もお聞きすることが出来ました。
ここ中池見でも問題になっていますが、やはりアメリカザリガニが水生昆虫たちにとって
とても危険な存在だということを懸命に訴えかけておられました。
お話が終わったあとは、センター前の休耕田で水生昆虫を観察しました~
西原さんにタモ網の使い方を実演して頂き、皆で採集開始!
これはコシマゲンゴロウです。愛おしいですね…。
水生昆虫は大人しめの配色をしているものが多いですが、これはとても美麗です。
この日一番の大物はタイコウチ!いつ見てもカッコイイです。
西原さんが「あー!!」と叫んで何かを捕まえたので寄ってみると、ツチガエルでした。
本州にはヌマガエルというとても似たカエルがいますが、お腹の斑紋の有無で判別できるそうです。
ツチガエルも最近は全国的に姿を消しつつあるのですが、一方で北海道では国内外来種として増えているそうです。複雑な気分ですね…。
ということで、今回はこれらの生き物を見つけることができました。
運が良ければクロゲンゴロウにも会えるかな~と期待しておりましたが、残念ながら出会えず。
それでもたくさんの水生昆虫や魚などに出会えて、参加者一同大いに楽しむことができました。
西原さん、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!
コメント