MESSAGE

中池見湿地を未来の子どもたちへ

林を抜けると、目の前に一面の草原が開け、気持ちのよい風が通り抜けていきます。
日ごとに、そして四季折々に様々な表情を見せてくれる中池見湿地。
その湿地の中にある田んぼや小さな池や水路の周りでは、子どもたちが夢中で生き物を探しています。
 かつて日本中に当たり前にあったこのような里山の自然が、ここにはまだこうして残され、
多様な生き物とともに子どもたちを育んでいるのです。
 私たちは、この大切な育みの場を、豊かな中池見湿地の自然を、次の世代へ、
そしてその先々までも、守り続けていきたいと願っています。

CONTENTS

中池見ねっととは

中池見ねっとの取り組み

中池見湿地

金ヶ崎トレイル

中池見湿地だより

寄付をする

BLOG

中池見の両生・爬虫類

アカガエルが鳴き始めました。

今日は、あちらこちらでアカガエルの声が聞こえました。 小鳥が鳴くような可愛らしい声。 例年より1週間以上早いアカガエルたちの大合唱です。 今回は、カエルたちの姿も撮ることができました! 明日にはキ...
ザリガニバスターズ

2020年初めのザリガニバスターズ!

昨日は2020年初めのザリガニバスターズ! 最初にやってきたのは毎年アカガエルが産卵にやってくる水たまり。 水深は5cmほどしかありませんが、こんなところにもザリガニはいます。 網をいれると、ひとすくいごと...
ザリガニバスターズ

今年初ザリバス!明日やります!

天筒山から下りてこられたお客様が、もうキンキマメザクラが開花したと教えてくださいました。 ええ?!もう咲いちゃったの~Σ(゚Д゚) 雪も降らないうちに春になっちゃうんでしょうか・・・ でも暖かくて良いことも。 ...
中池見の風景

もう松の内も過ぎちゃいましたが・・・

遅ればせながら、皆様明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 干支にちなんでカヤネズミからもご挨拶申し上げますw ↑2015年に見つかったカヤネズミ。 園内のツバキです...
活動・イベント

大晦日、思いはいろいろめぐるけど・・・

年末になっても、なかなか余裕なく、ブログの更新が滞り、 しかも、こんな大晦日ギリギリとなってしまいました。 画像は、御用納めの前日にセンター前から撮ったものです。 この画像を見てもわかるように、今年は12月になっても暖かく...
活動・イベント

とてもかわいい!鳥さんドーナツデコ☆

1月26日(日)は中池見湿地で鳥さんドーナツを作ります! とてもかわいくできるのでSNS映えもするかも 要申し込み参加費500円です。型紙ももらえます。 とても考えて作られているので是非参加してくだ...
活動・イベント

劇団シンデレラは今年も元気!GREEN PICNIC 2019 つるが環境フェアに参加しました。

12月14日日曜日は、GREEN PICNIC 2019 つるが環境フェアがきらめきみなと館で開催されました。 今年も公演に来てくださっている劇団シンデレラのみなさんが、忙しい中、公演の前に中池見に来てくださり、ご覧のような好天のもと...
ザリガニバスターズ

2019年最後のザリガニバスターズ

今日は第三日曜日なのでザリガニバスターズでした。 寒い中4人のかたに参加していただきました。 ありがとうございました。 今回は少し遠出をしていつもと違う場所へ。網を入れてすぐ入りました。 移動...
活動・イベント

やさしい時間が流れるクリスマスフォトライブ

12月8日の日曜日、第11回中池見フォトコンテストの表彰式と合わせて、 クリスマスフォトライブin中池見を開催しました。 まずは、表彰式から。 今年から中池見ねっと主催となったことを受けて、表彰状の授与は坂...
中池見の虫

小さすぎるッ!!!!中池見湿地最小のアリ!

2019/1/04 こんにちは!浅利です。 今回はアリです。アリは冬になると巣の奥に引っ込んでしまうのですが、種類によっては結構浅い所にいるので、見つけられないことはないです。 写真のアリは先日見つけたコツノアリで...
イベント

スイス積みにチャレンジ!思った以上にいい感じに薪が積めました~

倒木処理で大量にできた薪、先日は薪アートにしてみましたが、それでもまだまだある薪の山をどうやって片づける?ってことで、こういう作業に詳しいMさんの提案で、丸く積んでみようということになりました。 まず、積む場所に円を描...
お知らせ

クリスマスフォトライブ in 中池見のお知らせ

早いもので、来週はもう12月。 今年は、なんだかまだ暖かく、冬が来る感じがしませんが、 それでも師走と聞くだけで、気ぜわしく感じる今日この頃です。 さて、毎年恒例となりました、クリスマスフォトライブin中池見のお知...
活動・イベント

おめでとうが2つも!!ここにきて素敵なご褒美、本当に感慨深いです、感謝です!

今週は中池見にとって、なんと、おめでたいことが2つも!! まずは、こちら。 中池見ねっとのスタッフで、歩く生き物図鑑のような藤野くんが、 なんと! 内閣府「未来をつくる若者」オブザイヤーで総理大臣表彰 を受け...
活動・イベント

初めてのチャレンジ、薪アート作ってみました~

11/9、先日の記事でもご紹介したように、 元気なふるさとの里山整備事業の補助を受け、 以前の台風で倒れた大木を使ってたくさん薪ができたので、 薪アートにチャレンジしてみました。 当日は、気持ちよい秋晴れで、...
お知らせ

第11回中池見フォトコンテスト入選者の発表です。

昨日、11月7日、松永 節夫 さん(二科会写真部会員)、 櫻井 知栄子 さん(福井県自然観察指導員の会 事務局)をお迎えし、 当団体代表理事の山脇義昭も加えた3名により、 中池見フォトコンテストの審査会を開催。 お寄...
お知らせ

中池見フォトコンテスト、明日10月31日が応募締め切りです!

今年の秋の野花もあれが終わり、これが終わりと、 もう2~3週間で湿地の花も実となり姿を変えていきます。 サクラタデ、まだまだ咲いて楽しませてくれています。 ミソハギの草紅葉とオオニガナ、キセ...
お知らせ

楽しく薪積み!薪アートづくり参加者募集中!

まず、薪アートって何って思いますよね~? 私もこの度知った言葉なのですが、薪で作ったアート作品のことを言うらしいです。 で、なぜ、薪アート?というと、2年前の台風で倒れた何本もの大木をようやく始末することができ、薪もたくさんでき...
お知らせ

身近な自然の豊かさを知って!田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト地域交流会in福井(敦賀市)のご案内

11月3日(日)開催します、 第10回 田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト地域交流会in福井(敦賀市)―里地の田んぼの多様性と育まれる生きものたち― のご案内です。 交流会では、敦賀市内の奥野の田んぼや沓見の田んぼ、そして中池...

タイトルとURLをコピーしました