中池見には藤が丘からの入り口のほかに、天筒山から降りてくる道、
そして広い駐車場のある樫曲からの入り口がありますが、
この樫曲からの入り口がわかりにくくて不便でした。
その樫曲の入り口がわかるようにと、
この春卒業される、咸新小学校6年生の皆さんが、
19日、手づくり看板を設置しその除幕式を行いますとのご案内をいただきました。
看板は、中池見ねっとの理事でもあり長年樫曲の区長さんもされていた、
高木さんの畑の横に立てさせてもらったとのこと。
この日までどんな看板かわかりませんでしたが・・・
ジャジャ~~ン!
おお~~大きくて立派な看板!
これなら見つけていただけますね~
この看板を見たら、角を左に曲がっていただくと、
すぐに樫曲駐車場の大きな看板が見えます。
ちなみに、この画像の後ろに写っているのは、北陸自動車道の高架です。
除幕式の進行も皆さんが行ってくれました。
多くのお客様が来てくださるように、
そして、ラムサール条約湿地である中池見湿地、
外国からのお客さまも来てくださることを思って、
英語表記も入れましたとのこと。
グッジョブ!!
ふれあいの里館長、中池見ねっとのメンバーもいっしょに記念写真を撮らせていただきました。
雨風のひどいコンディションの中なのに、みんな笑顔!
よかった、よかった。
除幕式の後は、センターの方に来ていただき、
生き物展示を担当してくれている浅利くんが丁寧にご案内しました。
実は外の活動が多くて、展示をゆっくり見たことなかったという子どもたち。
浅利くんの話を熱心に聴いてくれています。
結構マニアックな話なんですけどねぇ(笑)
しかも、私の目には砂粒にしか見えない微小貝も、裸眼で貝認識できるって、
は~~、羨ましい(笑)
展示を見終わったところで、ぜんざいのふるまいを。
例年なら、雪の中の水みち調査をしつつ、雪を楽しんでいただくところ、
今年は雪もなく、中池見の最後の思い出づくりができないなぁと思っていましたが、
皆さんのおかげで、私達にとっても素敵な一日になりました。
卒業しても、遊びにきてよね!待ってるよ~~
そしてあらためて、本当に素敵な看板をありがとうございました!
なお、樫曲駐車場までの道を案内してくれるナビアプリがあります。
(中池見湿地保全活用協議会メンバーでもあるTASさんの提供です)
こちらもどうぞご利用くださいませ。
コメント