今日は魚の観察会で近畿大学の准教授、北川忠生先生に講師として来ていただきました。
近畿大学さんには今中池見湿地のドジョウを調べていただいています。
そのご縁もあって講師をしていただけることになりました。
最初に近畿大学と中池見のつながりについて軽く説明していただけました。
水路のメダカを観察しているところです。最初に少しだけナマズも見られました。
しかしとても暑いです。ここに来るだけでも汗が出てきます。
その後移動して淡水魚を採集して、センターに戻ります。
魚は全部で8種程観察できました。
みんな興味津々です。
今近畿大学さんが調べているドジョウを見比べているところです。
違いが分かるかな?
近畿大学の皆様、参加者様ありがとうございました。
次回の自然観察会は9/28(土)の秋のトンボ観察会です。
詳しい案内は後日またお知らせします。
コメント