へ~!?な観察会 草花物語

活動・イベント

記録的な大雨も上がり、皆さん長靴を履いての観察会が始まりました~

講師は昨年に引き続き、南 基泰先生(中部大学・応用生物学部環境生物科学科)です。

まずは、館内の展示やパネルで、地層や湿地の説明を聞きました。

メダカと植物の分布には相関性があり、中池見は北と南の両方が見られます。

また花粉は硬い殻に覆われているため、数万年間土に埋もれても壊れず、その土地の過去の様子を知る手掛かりになるそうです。

…いかに普段ぼ~っと、館内を歩いているか、こんなにちゃんと書いてあるのに知らんことばかりです(反省!)

 

メダカと植物

いきなりへぇ~の連続の後、さっそく外へ・・・

 

ここからは、フィールド版へぇ~なお話の始まりです。

クズ 一見3枚葉ですが、実は1枚が切り込まれたもの。

今、海外で迷惑な存在になっている植物です。

ちなみに、クズの根で作る葛根湯は風邪の引きはじめではなく、肩こりや悪寒など血の巡りを良くする効能があるそうです。

クズ

 

柿 日本古来のものですが、祖先は熱帯産!?

柿の葉に抗菌性があるのは、もうご存知ですね

柿

 

お馴染みのデンジソウ 福井県でココだけ自生。

先週は、パエリアに、おひたしに美味しく頂きました~

デンジソウ

 

ヨモギ お灸の原料ですが、今は中国産ばかりに…

漢方薬の話も飛び出し、質問にも丁寧に解説くださいました

ヨモギ

 

ネジバナ 左巻き、右巻きありますが、因果関係は無く、先生曰く「ただの気紛れ」(笑)

ネジバナ

 

というわけで、1時間半の間に解説いただいた植物は40種を超え、先生の幅広い知識に感心と納得しきりの観察会でした!!

南先生、ありがとうございました。またお話を聞きたいです!!

ミソハギ

コメント

タイトルとURLをコピーしました