中池見に田んぼが一面広がっていた頃、
田植えの前と稲刈りの前の年に2回、
村中総出で、水路の掃除「江ぇ堀り」を行い、
湿地の大切な水環境を保っていました。
田んぼが放棄されて、今は行われていない「江ぇ掘り」ですが、
ラムサール条約登録湿地となった中池見を、
未来のこどもたちに手渡していくために、
NPO法人中池見ねっとでは、
ぜひこの作業を復活させたいと思いました。
大鎌で水路に生えている草を刈り、
鍬で泥ごと掘り上げる「江掘り」は、重労働ですが、
作業の後の開けた水面には、
作業の終わるのを待っていたかのようにトンボが産卵しにきたり、
水路の中にはたくさんのメダカが気持ちよさそうに泳ぐのが見えます。
何だか、とっても「えぇこと」した感が味わえますし(笑)、
何より、流れていなかった水がさら~っと流れた時の気持ち良さったら!
どうぞ、皆さんのご協力をよろしくお願いいたします!!
*******************************
◎日時:9月23日(日)10:00~12:00 (小雨決行)
◎集合:中池見人と自然のふれあいの里
◎持ち物:タオル、帽子、長靴、着替え
泥がついても気にならない服装でご参加ください。
※飲み物・軍手はこちらで用意します。
※三つ鍬・平鍬などをお持ちの方は、持参いただけると助かります。
◎お問い合せ
NPO法人中池見ねっと
TEL 090-8269-9801
(月曜日を除く 9:30~16:30)
コメント
ありがとうございます。
職場で興味を持った人(まだ二人)がこの写真を見ながら、「装備」について、いろいろ話していました。
いまや、その二人も、このブログの読者です。笑
集合時間は、下の自然観察会のように、9時45分ですか?湿地の江堀ならばもう少し早いですか?
職場でのお声掛け、ありがとうございます!
センターから江堀りに向かう時間は、10時頃と考えていますが、皆さんのご都合で、多少早い遅いがあっても構いません。
みんな寄ったらしょっさってな感じで、どうぞ気楽にご参加ください。
たとえ、30分でもお手伝いいただけたら、本当に助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
こういう行事でもないとなかなか参加できずにすみません。
次は、勝山みたいに
http://katsuyama-nature.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-ff3b.html
という感じで呼びかけてみてはどうでしょう。
今日、久々に湿地内に出掛けました。
(先週は、中山だけ)
笹鼻江を見て、ただただ、ありがとうございます、の一言です。
9/23は、それこそ、江をさらえばいい状態だけにしていただいて、
本当に、頭が下がる思いです。
2時間で何ができるんだろう、そういう気持ちもありましたが、
2時間で、なんとかしてやろう、という下準備なんて、本当に今日はうれしくなって、涙が出そうでした。
今日、歩いていて、やはり、新たに開設した駐車場や、蛍の谷へのアクセスや、中池見会?の方々が草刈りに精出していらっしゃいました。本当に頭が下がる思いです。
本当にありがとうございます。
ところで、ツルニンジンが見えなくなったけれど、刈っちゃった?