活動・イベント

活動・イベント

暖かいストーブ

今日は、寒かったですね~。 こんなお天気の日には、さすがに来園される方もいらっしゃらず・・・。 どんどん冷えていくミュージアム&事務所。 寒いようっ!!とスタッフみんなが叫んでいたところ・・・ そうだ、こんな日はストーブを焚こう...
中池見の哺乳類

あいにくの天気にも、カヤの魅力満載の自然観察会となりました。

11月の自然観察会は、「カヤネズミって知ってる?」をテーマに、 秋の中池見の草原の中をのんびり歩きたかったのですが、 あいにくの雨風になってしまい、屋内プログラムとなりました。 今回は、カヤネズミの研究者で、 全国カヤネズミ...
中池見の植物

気がつけば、ようけあるあるでガックリ、メリケンカルカヤ

9月の終わりに来られた、日本雑草学会の若手の会の方から、 湿地に来るまでに、ずいぶんメリケンカルカヤがありましたねと、 言われていたのが、頭の隅にず~~っとひっかかっていました。 でも、あれやこれやに追われて、 きちんとメリケン...
活動・イベント

咸新小学校5年生の皆さんから、生き物学校田の感想が寄せられました。

今年も中池見でお米作りをしてくれた、 咸新小学校5年生の皆さんから、 楽しい感想が寄せられました。 その感想のほんの一部ですがご紹介します。 『自分でいねを植えたり、しゅうかくしたり、 どろまみれになっても続けてい...
活動・イベント

ふくい環境フェア2012に出展しました。

ふくい環境フェア2012にブース出展してきました~ 昨日、レイアウトを完璧にし、特に中池見の四季をご紹介するパネル額は、 ひっかければいいだけだし、楽勝! と、わりとのんびり会場入りしたら、 なんと、額のフレームがなぜかはずれて...
活動・イベント

やっぱり水辺が盛り上がりますね、第55回魚類自然史研究会、無事終了~。

10/6~7と第55回魚類自然史研究会が開催されました。 魚類自然史研究会は、中池見に魚の調査に来てくださっている、 近畿大学農学部環境管理学科水圏生態学研究室が事務局となって、 水辺の生き物に関する研究発表や保全に向けての活動報告な...
中池見の植物

セイタカ抜きの強力助っ人、福井南高校のみなさん、今年も本当にありがとうございました!

LNG基地計画時に工事用道路として通されたこの道は、 外来種博物館と呼ぶほどに、様々な外来種がはびこっています。 中でも、ここから湿地の中にまで侵入しているセイタカアワダチソウは、 本当に難敵です。 センターからも一番遠い場所に...
活動・イベント

今日は江掘りの日。みなさんのおかげで、ええもんになりました!

みんな寄って江ぇ掘りしょっさ~と、呼びかけての、 今日が、江掘り当日です。 でも、朝、起きたら雨。 ああ~・・・予報、はずれずです。 まぁ、小雨決行ということになっていますので、やりますよ。 でも、集まっていただけるか...
ミニ田んぼ

自然観察会とミニ田んぼ稲刈り

今日は、毎月恒例の自然観察会。 10時からの開始に合わせて、赤ちゃんから70歳代の方まで幅広く、 13名の参加者の方に集まっていただきました。 暑い中のご参加ありがとうございます!! 本日のお題は、「田んぼの世界をのぞいてみよう...
活動・イベント

8月の観察会、人も生き物も大賑わいでした

「水の中の生き物たちに会おう~出てきておくれ、ゲンゴロウ~」 と題した8月の観察会、、大阪府立大学から平井先生を講師に招き ヤゴやゲンゴロウ類のすくい取り調査および成虫のトンボの観察を行いました。 センター2階で説明ですが、ス...
活動・イベント

ラムサール登録までの道のり、ラムサール登録からの道のり

昨日は、中池見湿地のラムサール登録をお祝いする敦賀市主催の式典がありました。 カメラは持っていたのですが、何だかバタバタしてしまって、 使うことができず画像ありませんし、 冒頭の県や市のご挨拶の言葉もゆっくりとは聞けず、 ちょっと残...
中池見の植物

厳しい暑さの中でも、みんなで抜けば何とかなりそう、外来種駆除

昨年、整備工事が入った中江です。 中江道は、工事が入る前には、 水面が道にすれすれで、道と水路の区別がつかないほどに、 ジュクジュクの状態になっていました。 水路の浚渫をして、水が流れるようにし、 蛇谷側からの水が道に溢れない...
活動・イベント

夏休みだねぇ~♪

先週から、全国夏休み中ですが、ここ中池見でも、毎年この時期になると、 植物標本と昆虫標本の体験講座とを開いています。 私は、これで夏がきたなぁ~と感じます。 そして、やっぱり人気は昆虫標本なのです。 いつもは、生き物や植...
活動・イベント

増水にも負けず、ちびっこパワー全開、近畿大学の院生・学生さんご苦労様

金曜・土曜とかなりの雨になり、観察会は屋内プログラムだけになるのではと 心配されたのですが、悪い予報ははずれ、雨はようやく小休止しました。 ラムサール条約登録後最初の観察会ということで、ホトケドジョウをはじめ魚類の調査で お世話になっ...
活動・イベント

中池見保全のためのカンパ箱を置かせていただきました。

本当に残念ながら、 ひどい雨風の日になりました。 今日に期待していたホタルの観察会の2回目、 残念ながら、中止ということになりました。 さて、外がひどいので、センターの中のご紹介を。 来園された方や、湿地内をご...
活動・イベント

こんな展開の日もあるもんだ、書楽家さんに情報誌さん来る、おもしろコラボな日

書楽家の竹嶋大貴さんです。 先日、ちょっと書を書かせていただきたいので、 場所を使わせていただいていいですか?と、 突然のご訪問。 どうぞ、どうぞ~と、 お返事しただけで、特におかまいもしませんで、 ご自由に...
中池見の植物

タンポポコーヒー完成!!

先月のブログでお伝えしていた、セイヨウタンポポコーヒーが完成いたしました~ 先月の様子はコチラ では、その続きをご紹介します。                     根を細かく刻みます。              しば...
ミニ田んぼ

生きものわいわい!ミニ田んぼしよう~(^0^)/ それぞれのペースで楽しく田植え

今日は、ミニ田んぼの田植え初日。 9区画のミニ田んぼに稲が植わりました。 田植えの前に、ちょっとだけお勉強タイム。 皆さんがこの田んぼをしてくださることで、 こんな草花が出てくるよ~とか、 田植えのし方など、チビッ子たちも...
タイトルとURLをコピーしました