活動・イベント

活動・イベント

来シーズンに乞うご期待!薪ストーブで焼き芋ウマ~~!!(笑)

うっすら~と寒い日、薪ストーブを焚いていると、 その炎が見えるだけで、何だか暖かい気分になりますね。 この薪ストーブで一度やってみたかったこと、 それは、中池見のちっちゃな畑でとれたお芋で焼き芋をすること。 昨年とれたサツマイモ...
活動・イベント

ワークショップ終了!課題の山の向こうだけど、目指すべき中池見が見えました。

1993年頃の中池見。 今回のワークショップで復元したいとイメージされた中池見です。 昔ながらの田んぼがある一方で、 減反政策によって放棄された場所がヨシ原となり、 場所によっては、低い草原になり、と、 パッチ状の...
活動・イベント

中池見・保全行動計画づくりのワークショップ、スタート!

 今日から3日間の日程で、中池見・保全行動計画づくりのワークショップが始まりました。 中池見湿地は、国定公園への編入も決まったことで、国内の要件を満たし、 ラムサール条約登録への期待が高まっています。 ラムサール条約の中では、 ...
活動・イベント

薪ストーブが設置されました!

待ちに待った薪ストーブ! 昨日設置されました。 今日は工事をしてくださった会社の方が試しに火入れをするということで、 使い方の説明を聞きながら、薪ストーブの火にみとれていました。 最初は小さな火でしたが、だんだんと空気が取り...
活動・イベント

ミュージアムの企画展示を更新しました!

冬の展示から一新し、春の展示へ入れ替えました。 <春に見られる黄色の花> 中池見で見られる黄色の花の写真を集めて展示しています。 遠くから見てもわかる花から、しゃがんでよく見ないとわからない花まで様々です。 <メダカ・ホ...
活動・イベント

福井県自然観察指導員の会・自然への誘い展に参加してきました

敦賀市内だけでなく、福井の方でも、 もっと中池見の魅力を知っていただきたいと、 福井県自然観察指導員の会が開催した、 自然への誘い展に参加出展してきました。 この自然への誘い展は今年で10回目を迎えるイベントで、 県内で自然観...
活動・イベント

つるが環境フェア、生き物展示やパネルで中池見をアピールしています

今日と明日、きらめきみなと館にて開催されています、 つるが環境フェアの様子です。 中池見ねっとからも、生き物展示やパネル展示で、 中池見をアピールしています。 第3回中池見フォトコンテストに応募下さったすべての作品です。...
活動・イベント

時々吹雪くも積もらず、無事、中池見フォーラム終了しました~

中池見フォーラム2011vol2を開催しました。 天気は、大荒れ、大雪の予報。 電車が止まったらどうしよう、 こんな天気で、来てくださる参加者がいらっしゃるだろうかと、心配していましたが、 時々吹雪いていましたが、積もるほどでもなく...
活動・イベント

第3回中池見フォトコンテストにご応募ありがとうございました!

第3回中池見フォトコンテストには、106点の応募をいただきました。 ご応募くださった皆さま、本当にありがとうございました。 12月4日に審査が行なわれ、次の10作品が入選しました。 添えられたコメントとともにご紹介します。(順不同...
お知らせ

中池見フォーラム 2011 vol2 を開催します。

中池見フォーラム2011vol2のご案内です。 昨年度のフォーラムでも講演していただいた、 近畿大学教授の細谷和海先生の記念講演をはじめ、 同じく、昨年から引き続き中池見の水生生物調査をされている、 近畿大学大学院の水圏生態研究...
活動・イベント

たとえ雨でも、祭りは楽しい!中池見の秋祭り

  6日(日)は、中池見の秋祭りを開催しました。 しかし、天気はその数日前からの予報どおりの雨。 う~~ん、秋の空は変わりやすいといい、 週間予報なんてたいがいアテにならないものなのに、 なんでこのたびは、狂いなく雨なんだ・・...
活動・イベント

五平餅の味噌だれは完璧!明日は中池見の秋祭りです。

明日は、中池見の秋祭り~田んぼでライブ~、を開催します。 お天気は、残念ながら雨のようですが、 きっと楽しい時間になるはず。 五平餅の味噌だれも、おいしくできました~ どうぞ、皆さま、ぜひ中池見にお越しください! ...
中池見の風景

何気ない風景ですが、地道な作業の成果がくっきり。

本当に何気ない風景です。 マコモの中の黄色いオオニガナの群生、 ヨシ原、奥にはオギ原、中池見の草原です。 例年ならオオニガナよりもっと目立つ、 セイタカアワダチソウの黄色い花が草原の上で波打っているところですが、 今年の草...
活動・イベント

中池見の秋祭り~田んぼでライブ~

  稲穂が揺れていた中池見も、稲刈りが終わるのを待っていたように、 すっかり秋の気配に包まれています。 そんな中池見の秋を味わいたい、 お米がとれた喜びを皆さんで分かち合いたいと、 中池見の秋祭りを開催します。 ...
ミニ田んぼ

いきもの学校田&ミニ田んぼ、稲刈り進んでます~

昨日、今日と、いきもの学校田で田んぼの作業をしてくださった、 咸新小学校と赤崎小学校の皆さんが、稲刈りに来てくださいました。 稲刈りは、けっこうサクサクと進むのですが、 問題は、その稲の束をハサにかけられるように束ねて結ぶのが...
ミニ田んぼ

ブヒにもめげず、稲刈り開始!

本当なら、先週始めるべしだった稲刈り、 台風で倒れた稲が乾いて立ち上がるのを待ったり、 諸般のあれこれがあったりで、 結局、今日に至ってしまいました。 おまけに、これまでほぼ完璧にイノシシの侵入を阻止してきていたのに、 ついに...
ミニ田んぼ

この咲きっぷりはどういうこと?!花満開のアブノメに目が点(ホントに)

いつも見るミニ田んぼのアブノメは、 めったに花は咲かせず、 咲いたとしても、先っちょに遠慮がちに、 ちっちゃな紫の花を1つつけているだけ。 閉鎖花でもういいやって思っちゃう、 あきらめの早い草なのかな、なんて思ってまし...
ミニ田んぼ

これがウリカワの花・・・オモダカそっくり!

過去に確認されているウリカワですが、 でも、地元のお百姓さんに聞いても、 知らんと言われてしまったウリカワ。 私も、意識し始めてから見た事がありませんでした。 それが、どうやら目の前のミニ田んぼにあるみたいと スタッフFくんが見つ...
タイトルとURLをコピーしました