活動・イベント

活動・イベント

ユネスコスクールになった気比高校付属中、テーマごとの班別活動が本格スタートです。

過去6年間にわたり、 中池見での総合学習を行ってきた気比高校付属中学校が、 昨年11月、その成果が評価されて県内の中学校では初の、 ユネスコスクールに認定されました。 ユネスコスクールとしての活動は、 その対象範囲も、「中池見...
活動・イベント

中池見ナイトへいらっしゃいませ~♪

 ホタル見たよ~って、あっちゃっこっちゃから聞こえてくる今日この頃ですね。 中池見でも、毎年ホタル観察会を行っております。 今年は、題して・・・ 「中池見ナイトウォッチング」 ネーミングも新たに、何かが起こる気がする中池...
活動・イベント

水の中の生き物たくさんいたよ!6月の自然観察会

昨日は定例の自然観察会。 よいお天気で、少し汗ばむ気候でしたが、朝からたくさんの方が参加してくださいました。 今回のテーマは、「水の中の生き物に会おう」です。 大阪から、大阪府立大学の平井規央先生と、府立大生OBの森岡さんに講...
活動・イベント

広報紙コンクール・最優秀賞受賞!!

やった~(*≧∀≦*) 敦賀市民憲章推進会議主催の第17回広報紙コンクールに応募したところ、 「中池見ねっと通信」が見事最優秀賞に輝きました 今日は、その表彰式がありましたので出席してきました。 応募数7団体の内、6団体...
活動・イベント

快晴に感謝!春の花を堪能した5月の自然観察会

今日は、定例の自然観察会、 観察会日和のすばらしい快晴に、本当にワクワク気分でスタートしました。 テーマは、「春の中池見の花数え」。 一面サワオグルマばかりに見えるけれど、 実は、いろんな花が咲いてることを知っていただくことで、...
活動・イベント

芽吹きのパワー浴びまくり!の観察会

風は強かったけれど、お天気に恵まれた今日の観察会。 テーマは、「芽吹きのパワーを感じよう」 観察会の前に簡単に、 2月~3月にかけてのちょっと寂しい中池見の様子を振り返ったり、 芽吹きの今の様子、また、 これからの中池見をご紹介し...
活動・イベント

おかげさまで、ええもんになりました~!敦賀信用金庫の皆さんに大感謝です!!

創立80周年を迎えられた敦賀信用金庫さん、 その記念行事として、中池見でのボランティア活動をしに、 なんと、総勢80人以上でお越しくださいました。 本当にありがたいことと、 スタッフ一同、はりきってお迎えしました。 事前の打ち...
活動・イベント

盛りだくさんの一日、自然観察会&中池見フォーラム2013

 日曜日は盛りだくさんの1日だった為、スッタフみんなお疲れがでてしまい、  すみません  ブログ更新が今日になってしまいました。  さて、日曜日のイベントの様子ですが、朝から雨風がひどく、  定例の自然観察会に、参加者の方々が来てくだ...
活動・イベント

環境フェアのあとは・・・中池見フォーラム2013!!!

環境フェアで力いっぱい、気力体力を使ってしまった私たち。 ですが・・・、 3月10日には、NPO法人 中池見ねっと主催の 「中池見フォーラム2013」が開催されます。 怒涛の3月です。 魂が抜けていきそうです・・・。 ...
活動・イベント

ひきつづき・・・グリーンピクニック♪

グリーンピクニック最終日の昨日、土曜日よりもたくさんのお客さんで賑わっていました。 今日も引き続き、外来種コーナーで外来種のお茶を試飲していただいたり、 折り紙コーナでは、お子ちゃまの憩いの場となり・・・。 午前中には...
活動・イベント

準備完了!つるが環境フェア~グリーンピクニック~

今日は、朝からきらめきみなと館で、 つるが環境フェアの準備作業におおわらわでした。 例年なら、パネル7~8枚をいただいて展示していたものを、 今年度は、ラムサールイヤーだったということもあり、 中池見をご紹介するためのスペースを...
活動・イベント

東郷保育園のちびっこたちが作ってくれた超癒し系の作品に、デレデレ、うるうる。。。

3月に開催されるつるが環境フェア。 その自然ブースの入り口を楽しく飾りたいと、 東郷保育園の皆さんにご協力をお願いしたところ、 快くお引き受けくださり、 昨日、その作品が出来上がってきました。 じゃじゃ~~ん、これです! 中...
活動・イベント

初研修会!!「霧多布湿原のお話を聞いてみよう」

みなさん、霧多布湿原ってご存知ですか。 北海道の道東の厚岸郡浜中町(酪農と漁業が盛ん)に位置し、1993年に ラムサール登録された湿原です。 中池見は25ヘクタールですが、霧多布湿原は・・・なんとっ3,168ヘクタール!!! ...
中池見の哺乳類

2013年最初の観察会~フィールドサインを探そう~

今年最初の自然観察会(1/13)の様子です。 今回は、フィールドサインを探そう、ということで、 講師は、哺乳類、特にニホンザルの研究者で、 くらしといきものワークショップ事務局の 千々岩哲(ちぢいわあきら)さんです。 千々岩さんは...
活動・イベント

サンタ様 ほどほどにホワイトクリスマスだと嬉しいです。でもそこは管轄外?(笑)

ホワイトクリスマスとなるでしょう、との天気予報。 これから来るというこの冬一番の寒波を前にして、 今日は、少し生暖かく、でもとても強い風が吹く一日でした。 不穏な空を見上げ、雪がいつから、どれだけ降るのか、 とても気になるところ...
活動・イベント

12月の自然観察会のご報告です。

前日から降り始めた雪ですが、 朝見ると思ったほど積もってはいませんでした。 とはいえ、吹雪いたりやんだりの大荒れの天気。 果たして参加者は・・・ 観察会や江堀りにもきてくださっている中池見の常連さん3名が、 参加してくださいま...
活動・イベント

定例観察会、とても楽しく、へぇ~が満載の観察会でした、が、ごめんなさい!

雪も少し積もり、いよいよ、本格的な冬がきました。 そんな中、今日は、今年最後の定例自然観察会の日です。 来てくださる方がいるかどうか心配しましたが、 いつも中池見に来てくださる常連さんが3人、お顔を見せてくださいました。 そ...
活動・イベント

西浦中学校の皆さんが、中池見について新聞の調べ学習の成果を発表に来てくださいました。

今日は、西浦中学校の皆さんが、 中池見について新聞での調べ学習の成果を、 ふれあいの里に発表しに来てくださいました。 発表のために、ふれあいの里に来られたのは、 新聞で調べた中池見を、実際に見たかったということと、 中池見の保...
タイトルとURLをコピーしました