今日は、咸新小学校5・6年生の皆さんが、
セイタカアワダチソウ抜きボランティアに来てくださいました。
湿地内のあちらこちらに黄色い花が目立ちます。
この辺りは特にひどいなぁ~ということで、
ひどいところの方がやりがいがある!と、やる気満々の皆さん。
さっそく、、、
自分たちの背丈の倍ほどもあるセイタカアワダチソウの引っこ抜きに
取り掛かってくれてます。
しっかり根を張った大きな草を抜くのは大変ですが、
なぜか、まるで遊園地にきたかのような楽しげな声が(笑)
抜いた草は何本かとってからまとめて道に運んでもらいます。
土手の中ほどで先生が待っていて受け取り、
道に上げるという連携プレイ!
どんどん進めど、いくらでもあるセイタカアワダチソウ、恐るべし。
校長先生も子どもたちに混じって作業しながら、
みんなに声かけ励ましてくださってます。
1時間の作業で、ずいぶん黄色が目立たなくなりました。
作業の最後に集合写真。
皆さん、いいお顔ですね~
とってくださったセイタカアワダチソウは、
軽トラに2台分ほどもありました。
きれいになって本当によかったです。
みなさん、ご苦労様でした!
コメント