3月21日は、毎月定例で行っているザリガニバスターズの日。
今回は2組4人+スタッフ2人で、211匹防除できました。
まずは、毎回間違いなく捕れるポイントに。
ここには大量のアカガエルのオタマジャクシもいて、ザリガニもとれるけどオタマもとれて、選別に難儀します。
しかも、まだ圧倒的に稚ザリが多く、米粒のようなものもたくさんいます。
でも、1匹は1匹。
逃さずしっかりとバケツに。
ここで182匹捕りました。
次に少し離れた場所に移動。ツバキの花のトンネルをくぐっていった場所。
ここは、冬の間ずっと捕りにきていた場所です。
その甲斐あってか、前回3人で50匹とったものが、今回6人で29匹。
成果を感じられるとまた頑張れますよね。
帰り道の斜面にはスミレが(これはナガハシスミレ)、池にはミツガシワが。。。
春ですね~~
米粒のような稚ザリも丁寧に数える子どもたち。
この時、ちょうど雨が降ってきて、セーフだったね~。
捕ったザリガニをカワムツとギンブナにエサとしてあげました。
午後からは、中池見ジュニアレンジャーたちの活動です。
この日は今度の日曜日に開催する、みんなで報告会での発表の打ち合わせと練習です。
コメントを考えたり、
声に出して原稿を読んだり。
いいですね~~!と、藤野君のOKも出て、今度の発表が本当に楽しみです。
みんなで報告会は、オンラインで開催しますので、
ぜひ、一人でも多くの方に、子どもたちの活動報告を見ていただきたいと思います。
もちろん、他のみなさんの発表も、中池見ならではの興味深いものばかり。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「中池見湿地の今をシェア!子どももおとなもみんなで報告会」オンラインで開催します!
参加ご希望の方は、下記URLより参加申込みフォームにアクセスいただき、お申込みください。
申込み締め切り 3月26日
https://forms.gle/evu4YBiEUpKDtNPb9
コメント