カヤネズミの巣を探しながら秋の草原を満喫しました。

活動・イベント

9月11日に行った定例自然観察会のレポートです。

テーマは、「カヤネズミの巣を探そう!」

 

成体にはなかなかお目にかかれないカヤネズミですが、

巣を見つけることは、比較的簡単です。

もちろん、そこに生息していれば、の話です。

残念なことに、今年改訂された福井県のレッドデータブックに、

カヤネズミも準絶滅危惧として掲載されてしまいました。

県内各地に生息が確認されているものの、

いずこも生息環境の悪化によって、数が減っている、

要するに、カヤネズミが棲める草地が減っているということです。

そんなカヤネズミにとって、中池見は数少ない安住の地ともいえますね。

 

さて、センターで簡単にカヤネズミについてのお話をして、

手に棒を持ってフィールドへ。

棒は、草をかき分けるのに使います。

自然観察会自然観察会

水路沿いを歩きながら、周囲の草原の中をのぞきます。

 

カヤネズミの巣カヤネズミの巣

まずはこちら。水路沿いを草刈りしていた館長が見つけ、

刈り残しておいてくれたものです(笑)

こんな感じ、というのを見ていただいて、さて、探してみましょう。

 

自然観察会カヤネズミの巣

 

自然観察会

「ありました!」

(画像をクリックして大きくしてご覧ください。)

 

自然観察会

背の高い草原の中を・・・

 

自然観察会カヤネズミの巣

オギの中に発見!ずいぶん高いところに作っています。

 

自然観察会ナナホシテントウ

草原の中を歩いていると、他のものにもいろいろと目がいきます。

「葉が糸で留めてある!中に虫がいるね~」

「ナナホシテントウ、久しぶりに見た~」

 

ミゾソバとオオニガナミソハギ

ミゾソバの花が一つだけ咲いてる、と思ったら、

周囲にはオオニガナの花芽がたくさん!

「秋祭りの頃には、きれいやね~」

盆花と言われるミソハギ、ここでは、今が満開です。

 

茅原

出たばかりのススキの穂が金色に輝いています。

その奥にあるオギも、もう間もなく美しい穂を出してくれます。

かつての里山にはどこでもあった「カヤ原」
その草は、屋根材に使われたり、かごに編まれたり、肥料にしたり、
生活には欠かせない資源として大切に扱われていました。
カヤネズミは、そうした人の暮らしのすぐそばで生きてきた動物なのです。

 

昔の生活に戻ることができないとしても、

使える資源を使うことで、

生き物たちを育み、人の心も癒してくれる、

美しい草原を守っていけたらと思いますね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました